

ABOUT

今年で5回目の開催となる、DTSが今年も福井にやってくる。
THE GATE FUKUIにて気鋭アウトドアブランドが一堂に会します。
ブームを超え、ライフスタイルの一部になりつつあるアウトドア業界。
新たな潮流を作るべく福井の土地へさまざまなジャンルのブランドが集まります。
当日はDTSオリジナルデザインのシルクスクリーンで持ち込んでいただいたメディアに印刷するワークショップのほか、お好きなギアなどを持ち込んでいただき革を巻くワークショップなど、体験いただけるコンテンツも多数ご用意しております。
11/25(土)~11/26(日) 11:00~19:00
BRAND出展ブランド
Purveyorsパーヴェイヤーズ
旅、フィールドワークをもっと日常生活へをテーマにキュレーションするコンセプトショップとして、2017年3月に群馬県桐生市にオープンしました。
“調達人” “御用達”を意味する店舗名 Purveyors(パーヴェイヤーズ)には、僕たちが調達人として旅をしながらセレクトした商品がお客様の御用達になってくれたらという思いが込められています。
アウトドアのみにカテゴライズされずに、アパレル、ライフスタイルすべて僕たちの偏った目線でセレクトしています。
AlexanderLeeChangアレキサンダーリーチャン
‘75年サンフランシスコ生まれ。プロスケーターとして活躍し、アパレルブランドのディレクターを経て、’03年にChang.co.,ltdを設立。
’04年SSより自身のブランドAlexanderLeeChangを立ち上げる。
ストリートを軸にしながらも独特のセンスから生み出される洋服は、様々なアイデアが凝らされたものも多いが自由で自然体な服には根強いファンが多い。
aruku trail runnerアルクトレイルランナー
‘aruku trail runnerは石川県発のガレージブランドです。
石川県には白山があり、その伏流水は加賀平野を流れる手取川の源となり、日本海へ注がれます。
山と渓と海。
全てのフィールドで遊ぶ人を応援するブランドです。
CALM AND RIDEカームアンドライド
静寂を聴き、静寂を纏う。一縷の恐怖を糧に心が走る。森の中、風のない稜線、すべての音をかき消す川の流れ、自然に身を置き感じることはいつもその衝動とも取れる疾走感だった。静寂から生まれる、疾走感を。
Calm and ride.僕らはその疾走感を求め、また旅に出る。
CWFシーダブリューエフ
CWFは、アウトドアアクティビティやホームでの使用に適したバッグを提案するブランドです。商品は日本製で、高品質で機能的かつ丈夫な生地に堅牢な縫製を施し、長く使えるよう設計されています。同社は福島県いわき市のキャニオンワークス社が開発製造を行っており、同社のファクトリーブランドであるCWFは、同社のイニシャルである「CW」と、Fukushima、Factory、Freeuseという意味が込められています。CWFのプロジェクトは、経済産業省が中心となり発足した「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」の一環でスタートしました。
DVERGドベルグ
多くの情報や人との繋がりから離れて、無心でなにかに没頭する。
そんな自分と向き合う時間は気持ちを整えリフレッシュさせてくれる。
あえて手間をかけて準備する。丁寧にコーヒーを淹れる。大切な道具の手入れをする。ゆっくりと思考をめぐらせる。
1人だからこそできる上質な時間の過ごし方を提案します。
そんな時間を愉しめるように、単にドベルグのアイテムを販売するだけではなく、秀逸なモノ、普遍的で機能的なアイテムを取り揃えたお店として手作りでクラフトマンシップを感じるもの経年変化や手入れを愉しみながら長く愛用できるものフィールドに溶け込み非日常に没頭できるものそんなアイテムを提供する言わば「道具店」。
HAIDAハイダ
北米の旅と生活を通し心にストンと落ちる言葉に出会った。
「LESS IS MORE」
モノが少なく、暮らし自体はいたってシンプル豊かな自然や旅をはじめとした工夫を取り入れたライフスタイルがそこにはありました。
見た目は質素でも何やらユニークでスッと引き込まれる感じ…
モノを通して語り合いたい「HAIDA PRODUCTS」
HALF TRACK PRODUCTSハーフトラックプロダクツ
原宿でセレクトショップtempragarageからスタートし、2013年に店を閉めると同時に現ハーフトラックプロダクツを立ち上げる。バリスティックスやネイタルデザインと共作し、今まで無かったアウトドアフィールドで使えるアイテムをリリースしてきた。現在ではアウトドアだけではなく、バッグやクッションなど、より日常に近いファッションアイテムを作る。
halo commodityハロ コモディティ
機能性とファッション性をバランス良く調和させ、時と場所を選ばず、そのシーンに気兼ねなく使える帽子を提案しています。
自身の経験やユーザーのレポートに耳を傾け、毎シーズン少しずつ、常に進化させています。
MANOMADEマノメイド
MANO(スペイン語で「手」)とMADE(英語で「制作」)から「手作り」を表す造語で命名されました。システムエンジニア、石工、鉄工、陶芸家、スケートボーダーからなるクリエイティブ集団が様々なブランド、商品、空間、イベントプロモーションなど企画からデザイン及び制作に至るまで独特の世界感を展開しています。
MOUNTAIN MOUNTAINマウンテン マウンテン
MOUNTAIN MOUNTAINはJAPAN MADE , JAPANESE MADEにこだわり、10年以上付き合えるギアをコンセプトとしています。
富山の提携工場で職人が一つ一つ丁寧に縫い上げているテント、タープを筆頭に、美しいシルエットのアイアン製ランタンハンガー「OLD MOON」や、「TITAN」の名を冠した、ヘビーデューティーなビッグトートバッグはロングセラー商品。
リサイクル原料を使用した、吸水速乾性、軽量保温性 、に優れたオリジナルのソックスやYetinaとのコラボレーションも手がけました。
PLus Beatプラスビート
〇〇〇+Beatといったように、常になにかと+(プラス)でつながり、Beatを刻むSHOPでありたいと願ってつけられました。影響され、影響を与え、成長していける存在として様々なアイテムを提供していきます。
モノを大切にしようという言葉ばかりで、使い捨て文化は変わらずそこら中に転がっている気がします。モノを大切にするということは、生活を豊かにすることに繋がるのではないでしょうか?モノづくりをする人、使う人、世の中の一つ一つがもっと、モノを大切にできる、大切にしようと思えるよう、ひとつひとつの使いやすさや強度、時にはメンテナンスの方法などを提案しながらモノと長く付き合える環境作りをお手伝いできたらと思います。すべての物は限りある資源です。そしてPLusBeatの中心的な素材である”革”は、命であることを、時には考えながら身に着けるモノを大切に選んでみてください。
Soul of Siberiaソウルオブシベリア
西シベリアの厳しい自然環境の中で暮す職人の手でひとつひとつ丁寧に手作りされた本格的なKuksa。
材料は、西シベリアに自生する白樺と炎。
白樺は熱に強く、沸騰したお湯を注いでも大丈夫です。
炎で仕上げ処理することによって防カビ効果が高まり、植物由来のオイルを染み込ませることで耐久性が上がるため、長年ご愛用いただけます。
使うほどに段々と手に馴染み深い味わいを楽しめるカップです。
TACOMA FUJI RECORDSタコマフジレコード
2008年にスタートした架空のレコードレーベルをコンセプトとしたTシャツブランドです。
Tシャツのデザインは渡辺氏がレコード会社に勤務されていた頃からのクリエイターの方も多く、Tシャツをキャンバスとして、アート作品をリリースしているかのような魅力を持ち合わせています。
Vernacular Sewn Storageヴァーナキュラーソウンストレージ
Vernacular Sewn Storageは2019年にバッグの製造を開始しました。本社はカリフォルニア州ウェストオークランドにあります。
私たちのデザイン倫理は、高機能性とシンプルさに根ざしています。私たちは問題を解決し、私生活の目的に役立つものだけを作ります。
ほとんどのバッグはホームメイドで手縫いで縫われていて、愛が溢れています。
私たちは完璧ではありませんし、物事を作ることやビジネスを運営することについてすべてを知ることはできませんが、決して学ぶことをやめないと約束しています。私たちは信じてます。 全ての人に配られるカードはとてもニュアンスに溢れ、平等であることを。
Welldoneウェルダン
2008年にSTARTした、名古屋を拠点とするバイシクルグッズブランド。
自転車+キャンプ、自転車+音楽、自転車+ハイクなど自転車ともう1つのFUNを繋げる、「bicycle+α」をテーマに活動しています。
FARCRY BREWINGファークライ ブルーイング
We are FARCRY BREWING. “世界に通用するビールを桐生から”2021年1月に群馬県桐生市で産声を上げた「ファークライ ブルーイング」。ブルワーは麹を使ったビール醸造の第一人者 阿久澤 健志。湧水源をいくつも有する水が豊かな桐生という土地で、メインのビールには日本の伝統文化に根差した発酵技術を駆使し、僕らにしか作れないアバンギャルドな製法で世界へ拳を突き上げるビールを展開します。
VENUE & ACCESS会場アクセス

- 開催日
- 11/25(土) – 26(日)
- 所在地
- 910-0121 福井県福井市定正町1216
- 電話番号
- 0776-97-8848
- 営業時間
- 11:00~19:00
- HP
- https://www.the-gate.jp